INIADでは、2021年4月に向けて、以下の教員の公募をしています。 身分及び専門分野 ・助教(情報学及びその応用分野) 4名 ・契約制外国語講師(応用言語学又は英語教授法) 1名 締切 2021年1月29日(金) 詳細及び応募は、こちら...
NEWS ( 6 )
Category
人事・採用部門ご担当者 様 日頃より本学の教育研究にご理解、ご協力を賜りまして厚く御礼申し上げます。 東洋大学情報連携学部(Information Networking for Innovation And Design:INIA...
2021年度の3年次編入学試験の入試実施要項を公開しました。 本試験は「高等専門学校卒業者(含見込者)」を対象としております。 出願にあたっては入学試験要項を必ずご確認ください。 なお、緊急事態宣言の発令等により、やむを得ず、試験日や選抜方...
INIAD(東洋大学情報連携学部)は、東京大学、名古屋大学、名城大学と連携して「Open IoT教育プログラム」を開講しています。 「Open IoT教育プログラム」とは、高度なIoT技術を身に付けたい社会人の方を対象に、IoT関連分野の体...
Fahim Khan准教授と坂村健教授(INIAD学部長)による共著論文「A Distributed Approach to Delegation of Access Rights for Electronic Health Records...
第3回東京公共交通オープンデータチャレンジの表彰式が、2020年1月30日にINIADホールにて開催されました。 東京公共交通オープンデータチャレンジは、公共交通オープンデータ協議会が主催となり、2017年より継続的に開催しているコンテスト...
情報連携学部の石川知一准教授らが執筆した論文「Procedural Animation of Aurora and Its Optimization for Keyframe Animation」が、CGMIP 2019(2019 Inte...
情報連携学部の浅野泰仁教授らが執筆した論文「道路ネットワークにおける位置情報プライバシ(2019年3月発表、当時京都大学所属)」が、DEIM2019 第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラムの最優秀論文賞を受賞いたしました。 ...
2019年7月19日(金)15:00〜17:00に、ベルン応用科学大学よりステファン・ハラー教授をお招きして、「The City of Tomorrow: Open. Participatory. Resilient / 未来の都市:回復力...
2019年7月17日(水)13:00〜16:15に、ベルン応用科学大学よりステファン・ハラー教授をお招きして、「Smart City – Concept & Building Blocks」「Tools for Smart City...