●教育研究内容や入試制度についての資料請求はこちら
●出願のための資料はこちら(東洋大学大学院HP)
東洋大学大学院 情報連携学研究科は、東洋大学情報連携学部と連携した教育・研究を行う大学院です。2026年度より、カリキュラム改定を行います。
七つの研究分野の新設
INIADの科目群を発展させた、七つの研究分野を新設します。各研究分野では、コンピュータサイエンスをベースとしたさまざまな応用分野において、より高度で専門的な研究に取り組みます。
社会人再教育のための科目の新設
進展の早いコンピュータサイエンス分野で研究を行うためには、常に新しい技術を学び続けることが不可欠です。
そこで、社会人が最新のデジタル技術を学び直すための、コンピュータサイエンスの基礎科目と、各研究分野の基礎科目を新設します。
博士前期課程
コンピュータサイエンスを中核としたさまざまな応用分野に関して、より深い専門性を身につけ、研究を行うことができます。特に、日々の業務の中で課題になっていることについて、IoTやAIを用いた新たな解決策を見出したいと考えている方におすすめです。2019年度より博士後期課程も新設しています。
働きながらの「学び直し」を求める社会人の方のニーズに応えるために、以下の制度があります。
一次試験免除制度
実務経験・資格・大学の成績等により、情報連携学分野に関する十分な知識を持つことが予備審査で認められた場合、一次試験が免除されます。
ただし、審査の結果、十分な知識を持つものの、研究遂行能力の確認が必要と判断された場合には、一次試験のうち「基礎科目」のみが免除され、「専門科目」の受験が必要となります。
長期履修制度
職業(勤務の都合)や、育児、親族の介護のため、時間的に履修に制限がある場合には、出願時に申請する長期履修制度を利用することにより、2年間分の授業料で3年間での履修計画を立てることも可能です。
在学期間短期修了
優れた業績を上げた者については、所定の手続きを行い研究科で認められた場合、2年間より短い在学期間(1年または1年半)で修了することが可能です。

東洋大学大学院 情報連携学研究科
https://www.toyo.ac.jp/academics/giniad/
お問合わせ
東洋大学 赤羽台事務部赤羽台事務課
〒115-8650 東京都北区赤羽台1-7-11 INIAD HUB-1
TEL. 03-5924-2602
E-mail: ml-iniad-em@toyo.jp
お問合せ受付時間
(月)~(金) 9:30~13:00、14:00~16:45
